名古屋三大天神といわれる山田天満宮へ行ってきました。

名古屋三大天神とは名古屋にある合格祈願の聖地といわれており、山田天満宮(北区)の他に上野天満宮(千種区)と桜天神社(中区錦)のことをさします。山田天満宮の御祭神は菅原道真公です。


「何の合格祈願へ行ったの?」と思われるかもしれませんが、実はこの日のお目当てはここの境内に鎮座する金(こがね)神社です。

御祭神は恵比須神、大国主命(大黒天)、金山彦神、岐神です。また私の強欲さが露呈してしまいました。
この鳥居の左横の小屋では銭洗い(黄金洗い)ができます。


実際に息子に小銭を洗ってもらいました。



宝くじも洗っていいみたいだけど、、やっぱりビニールとかに入れ流のかな?そのままかけた方がご利益ありそうな気もするけど、、一度試してみたいですね笑。

小屋の中におみくじもありました。さて、目的は達成した〜と一息ついていたところ、一瞬にして目を奪われるものがありました。それがこちら!

後天定位盤やないかーい!
こちらは御嶽(おんたけ)神社といいまして、歴とした神社のようです。御祭神は国常立尊、大己貴命、少彦名命。こちらの神社では恋愛に限らず、いろいろなつながり、人生すべてにおける悪い縁をたち切り、良い縁に結ばれるといわれているようです。
この石盤の本命星の上に立って、願いが叶うようにお参りすると御祭神様たちが開運に導いてくれるそうです。またもや息子にやってもらいました。


そういわれると、最近の息子の交友関係は良好のように思います。ここのご利益かもしれません(信じるものは救われる🙏)。
さらにもう一つ興味深い場所がありました。それがこちら。

「方向祈願牛(ほうこうきがんうし)」。この中央にぐるぐると回る牛の上に菅原道真公が乗った石像があるのですが、そこに社務所でいただける鈴を道真公にかけて牛の顔を祈願したい方位(自宅など)に向けてお祈りすると願いが叶うそうです。菅原道真公が御祭神なので合格、成績向上、就職成就などの願いが叶うといわれています。
この社の中に入ると、天井付近に方角が記されていました。(画像なし)
最後に本殿でお参りしておみくじを引いてきました。



この牛さんではありませんが、境内に「撫(な)で牛」という石像がありまして、頭を撫でると頭が賢くなるそうですのでしっかりなでなでしてきました。
境内全体的には小さな神社ですが、見どころ満載でした。
場所的にも名古屋の外れにあり、駅からもちょっと歩くところにありますが参拝者は常にいる感じでした。この日は車で行きましたが、無料の駐車場が数カ所あり余裕で止めることができました。
帰りに丸亀製麺でうどんを食べに立ち寄りました。

ここでも無意識に鶏(酉=金)をチョイスしていました笑。もうこうなったら強欲さを出していこうと思います。
ちなみにこの日の盤はこんな感じでした。

自宅から名古屋は北西。ちょっとした日帰りのお出かけなのであまり関係ないかもしれません。
最近、厨二病の息子は一緒に出かけるのを嫌がるようになってきましたが、久しぶりの息子との楽しいお出かけになりました(そう思っているのは私だけかもしれません笑)。
念願の山田天満宮(金神社)へ参拝できてよかったです。
今度はどこへお出かけしようかな〜
ではまた。