大阪へ行ってきました。その2

旅行&おでかけ

前回の記事からの続きです。

近鉄特急ひのとりで向かった先は大阪上本町駅。

そこで占い師仲間であり、今回イベントを一緒にやることになった占い師さんのひとりHesun(ヘスン)さんと待ち合わせ。

Hesunさんは愛媛県の松山市から飛行機に乗ってやってきました。私は愛知でHesunさんは愛媛。大阪から東西に住む私たちが集結したということで、イベントの名前を「ミラクルサミット」と名付けたのです。

イベントのフライヤー

ちなみに、今回のイベントのフライヤーは私が作りました。(素人感満載です汗)イベントができるまでの記事も別で書こうかな。

Hesunさんはとてもお綺麗な方でして、今回お会いするのは2回目ですがこの日も相変わらずお綺麗でした。(火の象意)

上本町駅には近鉄百貨店が併設されており、そこで昼食を調達。

今回イベントをご一緒にさせていただく、もうお一人のchêne(シェーヌ)さんおすすめのおにぎり屋さんで、たらこおにぎりと天むすおにぎりを買いました。これは象意を狙ったのではなく、ただ単に食べてみたかったからです。

そしてイベントの会場でもあるchêne(シェーヌ)さんのお店”整体と暮らしのギャラリーnara”さんへバスで移動。

Hesunさんとおしゃべりに夢中になっていたら、降りる駅をひとつ逃してしまい…次のバスで降りてしまいました。

しかしながら、そのおかげで遠くに大阪城を眺めることができました。そして、今気づいたのですが特急ひのとりに乗ってきたせいか、ここでも火の象意(九紫)がばっちりでていました笑(こじつけ感笑)

ちなみに、この日は雨。私が住む愛知はバリバリの雨マークだったのですが、大阪は曇り予報。にもかかわらず大阪に到着した頃には雨が降っていました。

最初は「火」の要素が強い日かなと思いきや、ずっと雨だったり、忘れ物したり、、バスを乗り過ごしたり、、こうやって振り返ると「水」の象意の方が強い気がしてきました。

そんなこんなで、”整体と暮らしのギャラリーnara”さんへ到着。

入口が通りに面していてガラス張り。ナチュラル系のお洋服が展示してあり、外から眺めても素敵なお店だということがわかります。そして中へ。

店中も、とっても素敵空間が広がっていました。早速2階の私の持ち場(鑑定場所)へ。

大好きなガーベラ
2階ソファー席
吹き抜け

chêneさんが綺麗なお花を飾ってくださって、さらに素敵な空間に仕上がっていました。

私も鑑定する「場」は大切だと思っていて、占い鑑定で「当てる」ことも大切だと思いますが、「場」の雰囲気というか象意も「鑑定」に含まれる要素なので、できるだけ整った状態にしておきたいなと思っています。

私が個人で鑑定する時は、カフェなどですることが多いのですが、密かにこのカフェ(「場」)選びにも密かにこだわっています。その一環で日頃カフェ巡りをしています(ほとんど趣味)。

話がそれました。

これでイベントの主役でもある3人の占い師が揃いました。

chêneさんとは初めてお会いしました。SNSやネット上では何度もやり取りしてコミュニケーションをとっていましがた、実際にお会いすると印象がガラリと変わりました。メールやチャットのやり取りだけではわからない情報っていっぱいあるなと実感しました。

chêneさんはSNS上だと「仕事ができる人」という感じでしたが、実際はとっても柔らかい雰囲気の方で、いると安心するというか、心が温かくなるというか、そんな雰囲気がお店にも反映されているようでした。

こうして、3人が揃ったところで軽く打ち合わせ。この時に駅で買ってきたおにぎりを食べようと思ったのですが、、緊張して食べる気がしない!(駅弁食べてただお腹がいっぱいだったのかもしれないのだが、、)

そんなこんなしているうちに、イベントスタート。途中思わぬハプニングもありつつも3人のチームワークで何とか無事にイベントを終えることができました。

帰りの電車の時間もあるので、ゆっくりはしていられず簡単にご挨拶をしてお店を後に。

ふたたび上本町駅へ。ここで念願だった551蓬莱の肉まんを買いました。

B2階のイートイン店
B1階のテイクアウト店
肉まんホカホカ
4個入りゲット

上本町駅の551蓬莱は2店舗ありまして、肉まんが買えるのは地下1階のテイクアウトのお店。最初間違えて地下2階のイートイン店をうろちょろしていたのですが、ここでは肉まん以外の商品があってここはここで気になるところでしたが、とにかく肉まんを食べてみたかったのでテイクアウト店へ。

余談ですが、私はYoutubeの旅動画が好きでよく観ているのですが、そこで鉄道オタクで有名なスーツさんが「ここの肉まんはとんでもなく美味しいが匂いがすごいので車内で食べるのはNG」とおっしゃっていたので、静かに電車がくるまでの間、風通しのよさそうな駅のホームの椅子に座って一つ食べてみました。

疲れた体に染み渡るホカホカの白い皮と中の肉汁が本当にたまりませんでした。私はこのために大阪にきたのではないかと思うほどでした(ちょっと言い過ぎ)

そういえば、わたくしこの駅の改札を通ってから地下構内でぷち迷子になったのですよ。ちなみに帰りの座席番号はこちら。

うーん、一見すると「火」が強いように見えるが「水」だらけにも見えなくもない。。

今回の大阪日帰りプチ旅行は「火」が極まって「水」になった。トータルしてそんな感じだったように思えてきました。

はっきりさせるために、一度混化になる。はっきりしすぎたために、物事が混沌とする。「火」と「水」について考えれば考えるほどわけがわからなくなってきたので、やっぱり「水」混沌がメインの旅だったかな。

まだまだ色々と修行が必要のようです。

何はともあれ、大きな一歩を踏み出せたイベントとなりました。

お越しくださった皆様ありがとうございました。

そして、大阪ありがとう。

また近いうちに行ける日を願って。

南雲華