4月3日の開催されたミラクルサミットvol.1 in OSAKAのために、大阪へ日帰りで行ってきました。
※占いの検証も交えてお伝えしていきます。たわいもない話多めですが、お付き合いくださると嬉しいです。
大阪までは、時刻表などを考慮しなければ家から新幹線を使って2時間ぐらいで行ける計算ですが。しかし、今回は新幹線よりも遅い近鉄特急の電車を使ったのもあったのと、心配性の私は在来線のダイヤの乱れも考慮しつつ早めに家を出ました。また最寄駅の近くて安い駐車場は、朝早くに満車になってしまうので6時半に家を出ました。
家から最寄駅までは、車で行かないと行けない距離なんですね。私の住む地域ではあるあるな話。バスも一応あるのですが、1時間に一本で早朝や夜間は走っていないので全然使えないのです。
というわけで、朝から気合入りまくりの大阪行き。それでも久しぶりの遠出に心はウキウキ。しかもお目当ての近鉄特急にも乗れる。そして占い仲間にも会える。そんな心躍る1日がはじまりました。
ちなみに、この日の年盤、月盤、日盤と十干十二支はこちら。



自宅から目的地の大阪は「西」の方位になります。日帰りなので日盤を見ると、四緑木星。しかし、自宅から目的地までは150km。少し距離があるので、月盤も見てみると、なんと西は三碧の「破れ」・・・。
気学からみる方位には、あまり良くないとされる方位があります。一般的なのは3つありまして、五黄土星が位置する「五黄殺」、五黄土星の反対側に位置する方位「暗剣殺」、そしてその時の十二支の反対側に位置する「破れ」。
この日の月盤の西には、そのあまり良くないとされる「破れ」が思いっきりついているではありませんか。しかし、この日にイベントをやることになったのも何かの図(はか)らい。何か意味があるのだと思い、それを確かめるべく大阪に向かうことにしました。
まず最初に起きた出来事が「忘れ物」です。このご時世に一番忘れてはいけない「マスク」を忘れてしまいました。マスクは象意でいうと、隠すものとして「一白」と捉えました。
あと、これも忘れてはいけないランキングの上位に君臨するICカード(こちらはJR東海なので「toika」という)がないことに、改札の前で気づく始末。ICカードは「四緑」と捉えると日盤の西=四緑とマッチ。
こんな感じで、出だし早々忘れ物をしまくったわけなのですが、こういった旅行へ行く前に忘れ物をするというのは私の経験則では「幸先がいい」と捉える出来事なので、心の中は「今日は良いことが起きるかもしれない」という予感でいっぱいでした。
マスクもICカードも買えば済む話ですしね。と、意地でも楽観的にこの旅を楽しもうという気持ちは、毎日を楽しく過ごす上でも大切なマインドかもしれませんね。
そうこうしつつ、最寄駅から約30分弱かけて名古屋駅へ到着。そこから近鉄名古屋駅へ移動。
この日乗ったのは近鉄特急「ひのとり」。この車両は2021年の3月から運行を開始した名古屋ー大阪難波を結ぶ車両。できたてホヤホヤの新しい特急電車なのです。


見ておわかりの通り、九星気学でいうところのまさに「火」!!の鳥。実物のフォルムはもっとカッコよかったです。そして、私の後ろにもこの車両の写真を撮影している方が10人ぐらいはいました。まだまだ注目度の高い車両のようです。
今回の大阪でのイベントは新しい試みなので九星気学でいえば「木」。それに火の強い電車に乗っていく=何かを生み出す気力にあふれている私の姿勢がお分かりでしょうか(だいぶこじつけ!!)。
そんなこんなで、念願だった特急ひのとりにお目にかかることができました。
なぜ今回、新幹線ではなくこの特急ひのとりで大阪に行くことにしたのかというと、大阪のイベントをする場所の最寄駅がこの電車の停車駅だったのです。
あと、このシートに乗ってみたかったのです。


じゃーん!!プレミアムシート!!
近鉄特急ひのとりは全席指定。普通指定席よりプラス700円でプレミアムシートに乗ることができるのですが、なんと普通乗車券+特急指定券+プレミアムシートぜんぶ足しても新幹線の自由席より安いのです。その代わり、所要時間が2時間になるので急いでいる方にはおすすめできないのですが、ゆったり快適に移動したいという人には是非一度乗っていただきたいシートです。
そして、車両内にはドリンク&スナックの自販機があります。



駅弁は、乗車前に駅のホームにあファミリーマートで買いました。中身は季節によって変わるようです。何が入っているのかは開けてのお楽しみ??



ちなみに、行きに乗った電車と座席番号は、

はじまりを意識していたので「3A 」の席を選びました。全体的に水、木、火と行った感じですね。なかなかいい感じの数字だなと思いました(ざっくり笑)
続く