※画像はイメージです。
先日、新車を購入しました。
厳密に言えば、購入契約したのは今年のお正月で5ヶ月待っての納車でした。車を変えるのは14年ぶり。久しぶりの新車でとっても楽しみにしていました。
そして昔から車は割と好きな方だったので、せっかくなので私の車遍歴をご紹介します。といっても大した車には乗っていません。ちょっと思い出ばなし程度に紹介します。
免許を取得して、はじめて乗った車はこれ。

三菱のミニカ。これは5代目(1986-1987)というもので、今から40年前の車。
皆さんご存知かわかりませんが、エンジンに空気を送る調節をする「チョーク」というものの手動のレバーが付いていました。エンジンがかかりにくい冬など、エンジンに空気をたくさん送ってエンジンがかかりやすくする働きのもの。だったと思う、たぶん。「車動かしてる!」って感じでなかなかに好きなパーツの一部でした。
確かこのミニカは、知人に3万円で譲ってもらった記憶があります。
うちの実家は貧乏だったので、車の免許も自分でバイトしたお金で取得。もちろん車もないので自分で何とかするしかなく、知人がそれをみかねてお気持ちで譲ってくれたというわけです。都会だったら車がなくても生きていけたかもしれませんが、車がないと通勤もできない感じの田舎なのでこの時は本当に助かりました。しかし、かなり年季ものだったので数年で手放すことに。
次に購入した車はこちら。

初代ユーノス・ロードスターです。これも中古で買った気がします。この頃、周りに車好きが多くて影響されてこれにした記憶があります。あとこの頃、森博嗣のS&Mシリーズにはまっていたので、主人公である西之園萌絵がスポーツカーに乗っていたのにも影響されていたかもしれません。いやよく考えたら違いますね、西之園萌絵を知ったのは次の車に乗っている時だったのでこの理由は後付けです笑笑。記憶なんて曖昧なものだということですね。
ロードスターの醍醐味はフルオープンにして風を感じながら走ること。夏にオープンにして、友達を海に行ったりしたのが楽しかったですね。なのですが、この車はシートが2つしかなく荷台にもほとんどものが載せられません。バイクのように単なる移動手段として使うには良かったのですが、使えない車ではあるので5年くらいで買い換えた気がします。
しかしながら、振り返ってもこの車が一番好きでしたね。
そして次に購入した車がこちら。

トヨタの初代Bb。これは念願の新車です。今はだいぶ形が変わってしまいましたが、この頃のBbは四角い感じが印象的でした。本当はヴィッツを買うつもりでディーラーに試乗しに行ったのですが、たまたまヴィッツの隣に展示してあったこれに乗ったらもう「これしかない」という感じでこれにしました。運命の出会いとはこんな感覚なのかもしれませんね。
独身の20代は冬にはスノーボード、夏はサーフィンやウェイクボードなどのアクティブに動いていたので、この車は本当に重宝しましたね。とはいってもスノーボードは誰かの車に便乗して行っていたし、サーフィンやウェイクボードも数回しかやったことはありません笑。しかしながらこの車は歴代の車に比べてたくさん人が乗るので、よく友達を乗せてお出かけした記憶があります。
さて、この車を乗っている時に結婚しまして、そこからはこちらの車に乗り換えました。

ダイハツのテリオスキッドです。こちらも新車で購入。最近までこれを14年間乗り潰しました。子育て時代を共にしたこの車。子供を乗せるには若干不便さはありましたが、とにかく純正でついていたmomoハンドルが大変お気に入りでして、車に乗るたびにテンションが上がっていましたね。あと軽自動車ですがタイヤの大きさが普通車と同じ大きさ。この安定感はたまりません。そしてターボ。加速が良いのもお気に入りでしたね。
しかしながら、狭い車に乗ると今度は広い車に乗りたくなるという習性のままに、今回はこちらの車にしてみました。

スズキのスペーシアギアです。ソロキャンプに憧れてこれにしました。という理由も後付けで、今回この車にしたのはスライドドアと広さですね。予算上、軽自動車しか買えなかったのでその中でも広い車にしました。
こうやって見比べてみると面白いですね。せっかくなのでマトリクスで表してみましょう。

うまい具合にハマりました笑。色も赤⇨白⇨緑と綺麗に移り変わっているのも面白いですね。そして見事に違うメーカーの会社に乗り換えていますね。その辺のこだわりはないようです。
あと乗ったことないのは、国産車だとホンダと日産とスバル。ホンダのエンジンが最近気になってはいます、日産はデザインが好きです、スバルのエンジンも気になるところです。エンジンについて詳しくはわからないのですが、実際走るとエンジンによって乗り心地が全然違うんですよね。
全メーカーの車のユーザーになってみたいところですが、大きな買い物なので夢のまた夢ですね。外車も気になりますが、一般庶民には高嶺(高値)の花です。
こうやって自分の好きなことの話題だと、タイピングの打つ手が進みますね笑。「好きなものシリーズ」続く予感…。
ではまた。