みなさんはご自身の「座右の銘」はありますか?
私はタイトルにもある「ぼちぼち、だいたい」に近頃、変更いたしました。
これまでの座右の銘は「継続は力なり」でした。かれこれ30年ぐらいこの言葉を、この言葉の通り継続して座右の銘としてきました。
そもそも、座右の銘とは「自分の目標」みたいなニュアンスがあると思います。つまり、それができないからあえて言葉にするような気がするんですよね。
そう、私は継続するのが苦手なので、あえてこの言葉を座右の銘としてきたのです。してきたのにも関わらず、一向に守られることなく30年が過ぎてしまいました。30年続いていることといえば、生きていることくらいです(年齢はもっと上です)。
では、なぜここへきて座右の銘を変更したのかというと、「継続することを諦めた」からです。
ある日、思ったのです。「継続は力なり」なんていう言葉を座右の銘にしているから、私は継続できない人間に出来上がってしまったのではないかと。
ならば、いっそのこと座右の銘を変えてみようと。
そこで考えてみました。今私に必要なものは何か?と。
それは「余裕」なのではないかと思い付いたのです。
そんなわけで、これから座右の銘を「ぼちぼち、だいたい」に変更することにしました。
私は油断するとすぐ、何かに焦りを感じてしまったり、何かに物凄く拘ってしまったり、何に対しても完璧にやろうとしてしまったり、、、肩に力が入ってしまうんですよね。
もうこれは、習慣になってしまっているなかなかすぐに変えられることではないかもしれないけれど、座右の銘を「ぼちぼち、だいたい」に設定しておけば、ふとした時に気づいて修正できるのではないかと思ったわけです。
こんなこと宣言するのも、あまり意味のないことですが、話のネタとして書いてみました。
みさなさんの「座右の銘」は何ですか?
決めておくと、誰かに聞かれた時に慌てなくて済むかもしれません。
そんなしょうーもないことを考えながら、ぼちぼち行きたいと思います。
では、また。